海外のMOOCsにおいて、edXと双璧をなすCoursera。 海外では既にかなりの受講者がいるようですが、言語が英語だからか、日本ではまだそれほど普及していないようです。(Udemyとかのほうが人気かも) そこで今回は、Courseraのコースを計19コース受講した経…
tastemaker.hateblo.jp しまなみ2日目。 朝6時が尾道→向島行き始発なので、それに乗ってスタート。 (この時間でも高校生が乗っていてびっくり) 3月末でしたが、朝は割と冷えて寒かったです。 この手作りの看板は分かりやすくてお世話になりました 因島大橋…
サイクリングで大人気のしまなみ海道。 そこで今回は、オレンジフェリーを往復で利用してしまなみ海道を満喫してきました! 22時大阪南港のオレンジフェリーに乗って、まずは東予港へ。(乗船は20時から開始) 自転車は輪行すると部屋まで持ち込めるようです…
お湯を注いで3分待ち、さあカップ麺を食べようとしたときに、 「お箸がないっ!!!!!」という経験をしたことはありませんか? まさか、と思うかもしれませんが(自分でもまさかと思った)、そのまさかを経験することになりました。 気づくのがお湯を入れ…
こんにちは。 今回は2004年芥川賞受賞作品で映画にもなった、『蛇にピアス』(集英社)について、主人公のルイに着目しながら、自分が感じたことをまとめてみようと思います。 books.shueisha.co.jp ルイの「過激」な生き方の裏に ①社会的背景 ルイはまとも…
最近家のWiFiが弱い。 特に土日の夜はひどい。 この前、3時間の映画(シンドラーのリスト)をネットで見ることがあったが、半分の1.5時間見るのに3時間もかかってしまったので、馬鹿らしくなり最後まで見るのを諦めてしまった。 WiFiなんて、自分がもっと幼…
2日目。 ホテルの近くにある唐戸市場に行って朝食を取りたかったので5時に起床。 唐戸市場 この唐戸市場は活きいき馬関街という、新鮮な魚や握りを少しずつ買える、市場全体が寿司屋となったようなイベントが人気のようで、ぜひ参加したかったのですが、時間…
今年の夏休みはどこにも行けず何もしていなかったので、最後に何か爪痕を残したいと、感染予防に細心の注意を払いつつ、9月1週目にちょこっと九州旅行に行ってきました!(現地ホテル1泊フェリー2泊) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…
「新型コロナウイルスの影響で社会は大きく変わる」と「偉い」人たちが言うのを時々ネットや新聞で見聞きする。 社会全体が実際どれくらい変わっているのか僕はまだ分からない。 僕はコロナで仕事を失ったわけでもないし、今日の暮らしさえもままならないよ…
ロードバイクを購入してから5か月ぐらい経つのですが、幸運にも一度もパンクすることなく、快適にサイクリングを楽しむことができています。 ただ、僕はパンク修理に必要なものを揃えずにいたので(後でいいか!と)、遠出するときは、何となく「パンクした…
こんにちは!TasteMakerです。 僕は視力が良くないので、ロードバイクに乗るときは、いつも普通のJINSメガネをかけてきました。 ですが、日に日に日差しが強くなり、このままでは目に良くないと感じて色々と調べていると、 紫外線が目に入ると、目だけではな…
「オンライン授業」 これは以前、僕が少しばかり望んでいたことだったが、思わぬ形で実現することとなった。 僕が通う大学は、春学期が全てオンラインとなり、やっと先月末に春学期が終了したので、ここでオンライン授業を個人的に振り返ってみようと思う。 …
関西地方において、5月とか6月初旬というのは、「音」の季節だと思う。 少し暑いが、クーラーをつけるほどでもないため、どの家も窓を開けている。 すると、近くの住民がベランダから痰を吐く音、子供を大声で怒鳴りつける音、自販機やコンビニの光を頼りに…
長らく街中の店は営業自粛していたが(一部パチンコ店除く)、緊急事態宣言の解除に伴って一斉に再開し始めた。 その営業自粛期間中、飲食店などを中心に「至る所の」店が「お金が入らずやっていけない」と悲鳴を上げていたように見える。 それを一部の人間…
こんにちは!TasteMakerです。 今日も新型コロナウイルス関連のニュースが溢れていますが(量だけの問題ではなく、客観性を失い、感情が入り混じった粘っこいものが多いので閉口する)、その中で最近、 「コロナウイルスを始めとするウイルスは他の動物から…
こんにちは!TasteMakerです。 ちょうど2か月前の3月7日にロードバイクを購入し、日々少しずつ乗ってきました。 tastemaker.hateblo.jp そして何と、今朝走った後に見ると、走行距離1007kmとなっており、 やっと1000km到達しました!!!! 自転車によく乗ら…
近頃どこもコロナのニュースであふれ、コロナのニュースに触れない日はない。 そして「自粛」という「プレッシャー」に置かれながら生活している。 このようなある意味インテンスな状況に置かれ、人々は多様な行動を見せている。 SNSで文句や批判を繰り返す…
こんにちは!TasteMakerです。 いつものようにネットサーフィンをしていたら、あるCMに出会いました。 普段ならスッと無視するところですが、そのCMは僕を惹きつけ、結局僕は最後までそのCMを見ることになりました。 まあ何故最後まで見てしまったかと言うと…
こんにちは!TasteMakerです。 突然ですが、みなさんはどのようにして日々のニュースをつかんでいますか? 新聞やテレビ、スマホなど人それぞれだとは思いますが、現在僕はFacebookを中心に最新ニュースをつかむようにしています。 Facebookを活用し始めてか…
みなさんこんにちは!TasteMakerです。 早くもロードバイクを購入して1か月が経ちました。 tastemaker.hateblo.jp この1か月、春休みということもあり、雨の日以外はほぼ毎朝、2,3時間ほど自転車をこいでいました。(走行距離653km, Max54.1km/h, Av25km/h…
こんにちは!TasteMakerです。 今回は、現在スタディサプリで社会科7科目すべて担当されながら、早稲田大学に通う現役大学生でもある、伊藤賀一さん著の『47都道府県の歴史と地理がわかる事典』を軽く紹介したいと思います。 47都道府県の歴史と地理がわかる…
全国に2000店舗近く展開する、牛丼チェーン御三家の1つ、すき家。 時給も決して低くないため(場所によっては高い方)、アルバイトの候補に挙げる人も少なくないのではないでしょうか。 一時期は、従業員の「ワンオペ」で問題になり、ブラック企業だと批判…
みなさんこんにちは!TasteMakerです。 「英語のリスニング力を上げたいけど、何で勉強すればいいのか分からない」 「お金はかけずにコツコツ自分でできるものが知りたい」 そう思っているみなさん、朗報です。 実は、無料でリスニングを勉強できるサービス…
大学で意外とする人の多い、「休学」 インターンシップや旅など、休学する理由や動機は人それぞれだと思いますが、よほど確固たるモチベーションを持っていない限り、いざ休学してみようと思っても「休学」というものに対して不安を持つ人も少なくないのでは…
もうすぐ4月ということで、引っ越しや移動が多い時期になりましたね!(出会いと別れの季節) 僕自身も2年前は、地元を離れて寮生活をスタートすべく、持っていく荷物をまとめていました!どんなものを持っていくべきか、すぐに取りに行けない距離に住むだけ…
みなさんこんにちは! 3月はポカポカして、お出かけにピッタリの季節ですね!(ただし、花粉を除く) 和歌山と大阪の間にはいくつも峠があって、それぞれに特徴や難易度があるのですが、今日は雄ノ山峠を越えて和歌山に行ってきました! 雄ノ山峠 実際に行っ…
みなさん、こんにちは! 「サイクリングを楽しみたいけど、事故った場合も考えて保険には入っておきたい」 「でも長期休暇の時ぐらいしか自転車は乗らないから、1ヵ月などの短期で十分」 そんな人も少なくないかと思います。(僕自身そうでした) そんな人に…
こんにちは~!TasteMakerです! 前回は私が実際に購入したロードバイクの紹介をしたので、 tastemaker.hateblo.jp 今回はさっそく、ロードバイク(クロスバイク)の購入を予定している人に向けて、絶対必要な装備品を厳選して紹介したいと思います! (装備…
車道を颯爽と駆け抜けるロードバイク。 一度は「かっこいい」とか「いいなあ」なんて思ったことはあるのではないでしょうか。 僕自身も高校の時からずっと憧れを抱き続け、バイトでお金をコツコツ貯め、ついにロードバイク(厳密に言うとクロスバイクかも)…
みなさん、初めまして! 本日をもってはてなブログを開設した、tastemaker です! 地方の公立大学に通う冴えない一大学生ですが、ブログを書くことにもともと興味があったので、時間に余裕がある今日さっそく始めてみました!(まだまだはてなブログの使い方…